2932件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

また、第2項の経過措置につきましては、改正後の附則第13項第2号の規定は、令和4年4月1日以降に取得された償却資産から適用するものとし、令和2年4月1日から令和4年3月31日までの間に取得された償却資産については、なお従前の例によるものとするものです。  以上で、細部について説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(細野賢一君) これより質疑に入ります。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

定年経過措置の間に入ってくる職員数である。」  以上で質疑は終了し、討論はなく、直ちに採決したところ、議案第60号、挙手全員可決議案第61号、挙手全員可決議案第63号、挙手全員可決議案第65号、挙手全員可決議案第66号、挙手全員可決議案第69号、挙手全員可決と決しました。  以上、ご審議のほど、よろしくお願い申し上げます。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

その後、介護保険、障がい福祉制度改正により、高齢障がい者へのサービスの充実が図られてきたことから、当該手当は、平成18年10月1日の条例改正により、65歳以上の新規申請を受け付けないこととし、また、現に支給要件が合った対象者については、当時の年齢に関係なく、受給を継続するという経過措置を設けたものでございます。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

第3項では、現行二宮個人情報保護条例規定する町職員守秘義務に係る経過措置について規定するものです。  第4項では、本条例施行の日前になされた開示等請求に係る経過措置について規定するものです。  第5項から第8項までについては、現行二宮個人情報保護条例規定する罰則に係る経過措置について規定するものです。  

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

第3項は、この条例施行前に行われた開示請求等手続経過措置について定めるもの、第4項から第6項は、個人情報保護審査会の行う調査審議委員委嘱及び調査審議を行う場合の手続についての経過措置を定めるもの、第7項から第10項は、個人情報保護制度運営審議会の行う審議委員委嘱運営及び審議会専門委員の選任についての経過措置を定めるものでございます。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

◎金指 危機管理課長 本市といたしましては、第一種区域等見直し等の影響によりまして本市の市民に不公平感が生じないよう、国に対しまして区域の変更における経過措置期間をしっかり設けていただくことを要望するなど、神奈川県や関係市と連携し、継続して取り組んでまいりたいと考えております。 ◆佐野洋 委員 よろしくお願いいたします。  それでは、説明書の74ページ、戸籍費です。

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

課題といたしましては、本来制度実施に当たっては、国が2分の1、県と市が4分の1ずつ費用負担することとされておりますが、現状は、経過措置として県と市の負担割合が多くなっている状況から、引き続き、国に対して適正な費用負担への改善を求めていく必要があると認識しております。

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

法人事業税交付金268.2%の増は、制度経過措置の終了に伴う増、地方特例交付金の203.3%の増は、新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金による増、地方交付税の96.9%の増は、令和3年度に限り、臨時経済対策費制度の創設により追加交付されたことによる増、国庫支出金の57.8%の減は、令和2年度に実施された国の特別定額給付金によるものでございます。

藤沢市議会 2022-09-01 令和 4年 9月 定例会-09月01日-01号

最後に、附則につきましては、第1項が施行期日を定めるもので、第2項及び第3項は経過措置をそれぞれ定めるものでございます。  以上で議案第32号藤沢市税条例の一部改正についての説明を終わらせていただきます。  続きまして、議案第33号藤沢手数料条例の一部改正につきまして御説明申し上げます。  議案書の41ページを御覧ください。  

大和市議会 2022-08-30 令和 4年  9月 定例会−08月30日-01号

また、その附則におきまして、改正後の規定適用関係を定める経過措置を設けまして、条例施行日につきましては公布の日とするものでございます。  次に、議案第31号、大和市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例につきましては、国家公務員育児休業改正に準じた本市職員育児休業についての改正を行うものでございます。

藤沢市議会 2022-08-23 令和 4年 8月 藤沢市行政改革等特別委員会-08月23日-01号

続きまして、障がい者福祉手当につきましては、これまでいただきました御意見等を踏まえて検討いたしました結果、手当月額減額案も検討はさせていただいたんですけれども、社会情勢からも、手当月額につきましては、現時点では変更せず、公平性の担保のために平成18年から継続しております経過措置――65歳以上の方への継続支給なんですけれども――につきましては廃止するという結論に至りました。

厚木市議会 2022-06-23 令和4年第2回会議(第5日) 本文 2022-06-23

いろいろな考えがあるが、これからの日本人口形態などを考えたときに、財源の確保政治家としてしっかり責任を持たなくてはいけないことであり、また、6年間の経過措置があること、免税事業者の選択もできるという点からいっても、この請願には賛成しかねる、との意見がありました。  採決の結果は、賛成少数で不採択すべきものと決しました。  

藤沢市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月14日-01号

◎諏訪間 税制課主幹 段階的な経過措置ということなんですけれども、仕入税額控除経過措置につきましては、来年10月1日からインボイス制度が開始されますが、免税事業者等からの課税仕入れにつきまして、開始後3年間は仕入税額相当額80%、その後3年間は50%を仕入税額控除として控除できるような仕組みとなっております。 ◆柳沢潤次 委員 それでは、7点ほど質問をさせていただきます。  

愛川町議会 2022-05-27 05月27日-04号

また、免税事業者が発行する請求書等であっても直ちに仕入税額控除対象から外れるわけではなく、経過措置としてインボイス制度の導入からしばらくの間は現行区分記載請求書等であっても一定割合の仕入税額控除が認められます。 このように、仕入税額控除不公平性確保免税事業者の益税問題の解消を図ること、そして一定期間の仕入額控除経過措置があります。 以上の理由から、今回の請願には不採択といたします。

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

また、窓口負担が2割となった方には、経過措置として3年間は窓口負担は3000円を限度としていますが、入院は対象外です。コロナ禍による物価高騰年金が毎年削減されている中での負担増となります。  コロナ感染症日本医療体制の脆弱さを明らかとしており、感染者のほとんどが入院できず、自宅での治療を強いられています。しかし、政府は、さらに公的病院削減など医療体制削減計画の推進を図るとしています。

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

◎髙橋 保険年金課課長補佐 激変緩和策につきましては、長期にわたる外来受診について、急激な負担増を抑制するため、世帯の所得の状況等に応じまして、2割負担になる方の外来受診負担増加額について、最大でも月3,000円に収まるよう、施行後3年間の経過措置が取られることとなっております。